「独楽の会」のみなさんに、からだを動かすことの楽しさを味わっていただきました。
平成28年6月4日(土)
10時〜11時30分
業平小学校体育館
参加者 5名 保護者 5名 従事者 4名
準備運動の後、新聞紙で作製したバンブーで、リズムに乗って「グー・パー・グー・パー」でジャンプ。続けて高跳び、2本続けてジャンプ、ジャンプ。みんな力強く踏み切り、格好よく飛び越えました。
次に、紙風船を一人3個づつ膨らませて、両手で交互に打ったり、従事者とパスをしたり、うちわを使って上に飛ばしたりと、たくさん走り回りました。
最後はみんなで両手でパン︎と紙風船を割って整理運動を行って終わりました。
暑くなって来ますので、水分補給をしっかりとりながら、次回もお楽しみスポーツで、心地よいひとときを提供していきたいと思っています。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
平成27年度地域スポーツ支援研修会
平成27年度地域スポーツ支援研修会
平成28年2月27日(土)なかのZEROホール
「ライフステージに応じたスポーツ活動支援」働き盛りの世代を中心として
立教大学コミュニティ福祉学部教授 松尾哲夫氏
働き盛り世代としては、スポーツを実施する時間がない方が多く、また、スポーツはきつい、きびしい、きょうそう(KKK)のイメージがあり、なかなか取り組めないようです。
そこで考えられたのが、異分野️スポーツの融合により生まれる、新たなカタチでスポーツを一層身近なものにしていき、やわらかく、かるく、かんたんに、(YKK)のイメージを作り出し、地域のスポーツコーディネートをしていくということです。
このようなスポーツ活動支援が、スポーツ推進委員の役割だと思いました。企業でもスポーツ推進の取り組みをしているようなので、地域と協力していくことができたらよいと思いました。