講習会」カテゴリーアーカイブ

東京都障害者スポーツセミナー

平成28年3月5日、東京都障害者スポーツセミナーに参加しました。
講義では(公社)東京都障害者スポーツ協会事業推進部地域スポーツ振興課高山浩久課長より、障がいについての基礎的な知識・環境・特性に応じたスポーツ紹介等をご指導いただきました。
昨年(平成27年10月)に文部科学省の外局としてスポーツ庁が発足しましたが、東京都では平成22年7月にスポーツ行政の一元化がなされています。この2月には東京都オリンピック・パラリンピック準備局と東京都障害者スポーツ協会が「障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル」も発行し、先駆的に障がい者スポーツに取り組んでいます。

実技ではスペシャルオリンピックス競技のフロアホッケーとパラリンピック正式競技のボッチャを体験しました。フロアホッケーはドーナツ型のパックをスティックで操作してゴールにシュートし、得点を競います。パックもスティックも軽量で扱いやすく、パックが上手く前に送り出せた時は気分爽快です。

ボッチャは各チーム6球ずつのボールを的にどれだけ多く近づけられるかを競います。ボールを手にするとズッシリと重みがあり、表面の縫い目が作用して独特の転がりかたをします。
今回は正式なゲーム方式ではなく、体験の際の指導上の留意点をご指導いただきました。

どちらも、障がい者のために考案されたスポーツですが、実技中は夢中になり、笑みもこぼれ、幅広い方に楽しんでいただけることを体感しました。

フロアホッケー

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

ボッチャ

第4回女性スポーツ勉強会

平成28年2月5日 第4回女性スポーツ勉強会に参加してきました。講演内容は「減量とそのトラブル、悩み、そして解決法」でした。

長距離走やレスリングなど、減量を必要とする競技のオリンピック代表であった、三人のアスリートの方々の実体験を聞くことができました。
トップアスリートの世界であっても、競技や所属団体の違いで、まるで別の指導を受けていたり、女性の体に対する配慮のなさがあることを知りました。

その後、医学・科学の目でサポートするお二人の講師の方々の講演に移りました。血液中の特定の成分に着目し、その数値を上げていくことで、高地でのトレーニングや熱中症対策に役立てていることや、疲労骨折の原因やその評価方法など、とても興味深い内容でした。

正しい知識を得ることが、選手生命やその後の人生にまで影響することを考えると、指導者の責任の重さや、家庭で食事の環境を整えることの大切さを強く感じました。

女性スポーツ勉強会

女性スポーツ勉強会

<墨田区スポーツ推進委員協議会>広報PJ
©2014 墨田区スポーツ推進委員協議会 All rights reserved.
プライバシーポリシー