障害者スポーツ講座

平成28年6月11日(土) 10:00~16:00
東京武道館において開催された「障害者スポーツ講座」に参加してきました。

午前中は障がい特性や障がい者スポーツの概論など、基礎的な知識について学びました。
障がいの種類も多岐にわたりますが、障がいの発症時期、程度、原因となる疾病など一人一人違うため、配慮やサポートはとても大切だと思いました。

午後は障がいのある方々が行っているスポーツを体験し、その支援方法やポイントなどを学びました。種目は卓球とボッチャでした。「障がい者スポーツ」とは、特別なスポーツがあるわけではなく、通常行われている種目を障がいにあわせてルールや用具などを変更したり改良したりすることで、安全に楽しく公平に行っていくものです。卓球もその一つで、誰もが知っていて、一度はやったことがあるスポーツが、障がいの有無に関わらず楽しむことができます。視覚障害のある方への支援の方法も体験しました。

私達墨田区スポーツ推進委員は、これからも積極的に知識や情報を取り入れ、区民の皆さんが誰でも楽しく参加できる環境を整えていきたいと思います。

201606111

201606112

201606113

201606114

第28期宿泊研修会

私たち墨田区スポーツ推進委員は、5月28日(土)・29日(日)に、相互の資質向上のために宿泊研修会を実施しました。

【第一日目】
冒頭に、墨田区教育委員会スポーツ振興課スポーツ振興担当熊木主査より、墨田区のスポーツ行政から見た、現状や課題についての説明やこれからスポーツ推進委員にどのようなことを望むか、また、現在、計画をすすめている(仮称)墨田区陸上競技場についてなどのお話がありました。
そして、「すみだ」の頭文字をとったスローガン『すぐに・みんなが・だれでもできるスポーツを支援するスポーツ推進委員』の達成度などを振り返り、引き続き、活発に質疑応答が展開されました。
次に、小グループをつくり、各プロジェクトごとに、前期の活動を通して、よかった点・反省点や改善点・これからも継続してほしい点を短冊に書き、掲示して、互いに共有し合いました。
今後、どのように活動をしていくべきかを考える、実りある研修でした。

【第二日目】
実技研修として、ニュースポーツ「ボッチャ」に取り組みました。「ボッチャ」とは、障がいのある方のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目でもあります。「ジャックボール」と呼ばれる白色の目標球に、投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競うものです。
私たち墨田区スポーツ推進委員のスローガンの通り、年齢やスポーツ経験なども関係なく、全員がすぐに楽しめるスポーツでした。このようなスポーツを、より多くの区民の方々に広め、明るく楽しい毎日を送ってもらえるような企画を考え、スポーツ活動を推進していきたいと思いました。
「ボッチャ」の実技は、東京オリンピック・パラリンピックを見据えた、意義ある研修でした。
これからも私たち墨田区スポーツ推進委員は、研修を重ね、多くの区民の方々のスポーツライフを支援していきたいと思います。

H28宿泊研修

H28宿泊研修

H28宿泊研修

H28宿泊研修

H28宿泊研修

H28宿泊研修

<墨田区スポーツ推進委員協議会>広報PJ
©2014 墨田区スポーツ推進委員協議会 All rights reserved.
プライバシーポリシー